1. HOME
  2. 2019 6月

ニュース&レポート

2019年6月28日「女子高生が考える、ジェンダーバイアスがなくならない原因と解決策」院内集会を開催


100人を超える国会議員や一般の参加者のみなさん

100人を超える国会議員や一般の参加者のみなさん

6月18日(火)、衆議院第一議員会館にて国会議員を含めた興味関心を持つ100人以上の参加者を得て開催しました。
ガールスカウト日本連盟ではこの春、少女たちがジェンダーの固定観念に基づいた情報をどのような機会にどのように体験し、教育現場でどのような影響を受けているのかを明確にするため、全国の女子高生を対象に調査をおこないました(2019年3月23日~4月21日実施、524人回答)。「調査に回答してくれた女子高生の声を社会に届けよう!」と、高校生8人と大学生2人が集結。回答した女子高生の代表として調査結果の考察と解決策を発表しました。

自分のジェンダーバイアスに気づくワークショップ

あるストーリーを読み上げ、登場人物が男性か女性かを考えるというもので、自分の中にある無意識のジェンダーバイアスに気づいたという人もいました。

調査結果の概要報告

続いて調査責任者であるガールスカウト日本連盟の河合千尋委員長による、調査概要の報告をおこないました。

主な調査結果

・6割の少女は普段の生活で性的な嫌がらせや性差別を経験している
・5割の少女はメディアでは男女平等に描かれていないと感じている
・「性差別的なからかいがある」「女性政治家が少ない」「飲酒や服装が理由でレイプや性暴力の責任が女性にあると言われる」「女性の指導者は発言内容ではなく、服装や外見で判断される」などは、少女・女性の扱いが男性に比べて公平でないことに関係している
・学校での役割は、理想では男女ともに担うのがよいと考えている人が80~90%いるにも関わらず、現実には男性が担っている場合が多い。(校長先生は男性81%女性1%、生徒会長は男子32%女子9%)
・イギリスのガールスカウトが実施した同様の調査結果と比較すると「何が男女差別なのかが分からない」女子高生が多い

調査報告書ダウンロード

続きを読む

2019年6月27日歩く国際協力「Walk in Her Shoes 2019」キャンペーン活動報告


3月8日の「国際女性デー」から始まったキャンペーン公益財団法人ケア・インターナショナル ジャパン主催、歩く国際協力「Walk in Her Shoes 2019」が5月31日をもちまして終了しました。ジュニア・アンバサダーとして全国から集まった52人のガールスカウトは、自分の生活の中に歩くことを工夫して取り入れ、キャンペーンに貢献しました。今回はジュニア・アンバサダーのうち二人が歩数賞に選ばれました。彼女たちの歩いた歩数は途上国の女の子の支援につながります。
ジュニア・アンバサダーがキャンペーンに参加した感想や反省をまとめました。ぜひ読んでください。

歩く国際協力「Walk in Her Shoes2019」

途上国の女の子が水を汲むために毎日歩く距離を実際に歩くことで、途上国の人が日々直面している「現実」を体感し、そこから新たな気づきや行動が生まれることを願い、CARE加盟国で2012年より世界中で実施。参加者と共に途上国の少女を応援するというキャンペーンです。

care

ジュニア・アンバサダーたちからのコメント

※記載している学年は応募当時(2018年)のものです。
※文中、「団」と記載がありますが、ガールスカウトが地域で活動するグループの名称を指します。


この活動に参加しようと決めたとき、やるからには全力でやろうと考えていました。活動前はバスや車での登下校がほとんどでしたが、生きるために水汲みをする女の子たちは毎日何時間も歩いていることを学んでからは、せめて登下校だけでもできるだけバスや車に頼らない生活をしようと思いました。
実際に歩くなかで、今日は疲れているからバスで帰りたい、と弱い自分に負けそうになったり、友達に「今日くらいバスで帰ったら?」と言われたりしたときもありました。しかし、今この瞬間も必死に水汲みをする女の子を考えたら、アンバサダーとしての意識をもって歩けました。学校から普段使う駅までの6キロを1時間弱かけて歩いて帰る生徒は私だけでしたが、1人で歩く時間は忙しい日々の中でも大切な時間でした。
所属する団では、同じアンバサダーとして活動した子とブラウニー(小学校低学年)、ジュニア(小学校高学年)のガールスカウトと国際協力について学び、6キロを歩く集会を企画したり、インスタグラムでのCの写真投稿と合わせて活動を発信したり、歩くこと以外でも満足のいく活動ができたと感じています。誰かのために頑張ることがどれだけ素晴らしいことか、気づくことが出来た貴重な3カ月となりました。参加して本当に良かったです。来年は進学して大学生になりますが、今度は周りの人を巻き込んでまた参加したいと考えています。これからも国際協力に興味をもち、自分にできることは何かを考えながら過ごしたいです。(岩手県 高校2年生)

続きを読む

2019年6月10日中高生読書感想文コンクール 応募者募集


内なる力。勇気がわく夏。

課題図書は『夢へ翔けて 戦争孤児から世界的バレリーナへ』、『橋の下のゴールド スラムに生きるということ』、『マラス 暴力に支配される少年たち』、『わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。-未来をうばわれる2億人の女の子たち-』、『Because I am a Girlわたしは女の子だから』の5作品。

どの作品からも途上国や過酷な環境の中で懸命に生きる子どもや女性たちの現状を知ることができます。
課題図書を読み、世界で起こっている「今」を知る。そして感想や自分の意見を発信してみませんか。

TOPへ戻る