2023年11月22日中高生対象 ジェンダーに関する調査協力のお願い
ガールスカウト日本連盟では、2019年よりジェンダーに関する調査を実施しており、日常生活にあるジェンダーの不平等を明らかにするとともに、少女や女性が不安や違和感を感じ、可能性を阻んでいる実情をレポートしています。報告を通じて全国にこうした声が届き、社会の変化につながる機会としています。
今回は調査対象を高校生から中学生まで広げ、各都道府県の回答数100件以上を目標に、調査を開始しました。ガールスカウトだけでなく、学校、有志団体他、多くの少女の声を集めたいと考えておりますので、調査のご協力をどうぞよろしくお願いします。
調査目的
全国の女子中学生・高校生年代の少女たちの可能性を阻んでいる差別や暴力の現状について、量的に把握する。また、少女たちが無意識に影響を受けていることについて明らかにする。
調査概要
調査対象:全国の中学生、高校生年代の女子
調査人数:各都道府県の回答数100件以上
調査方法:インターネット アンケート
調査期間:11月14日(火)~12月17日(日)
アンケート:全36問 選択式・自由記述(任意)あり
関連リンク
2022年12月14日 『18 - 25歳対象 ジェンダーに関する調査報告書2022』をリリースしました
2021年5月26日 「ジェンダー」に関する女子高校生調査報告書 2020 ~声をつなぐ~をリリースしました
過去の調査報告書はこちらでダウンロードいただけます。
2023年11月12日ガールスカウト会館はパープル・ライトアップに参加します

ガールスカウト日本連盟は、内閣府が実施する「令和5年度 女性に対する暴力をなくす運動」に昨年度に引き続き参加し、ガールスカウト会館をパープルにライトアップします。
今年のテーマは「心を傷つけることも暴力です。~ひとりで抱えず、最初の一歩を~」です。

世界的には「女性に対する暴力撤廃キャンペーン」は、毎年、11月25日(女性に対する暴力撤廃の国際デー)から12月10日(人権デー)までの16日間で、テーマカラーはオレンジです。毎年、ガールガイド・ガールスカウト世界連盟も参加しています。今年度より、このグローバルなキャンペーンにもガールスカウト会館をオレンジライトアップすることで参加します。
UN WOMEN|UNITE to End Violence against Women Campaign(英語ページ)
ガールスカウトは、少女と女性にとってよりよい社会の実現を目指し行動します。
実施期間:
パープル・ライトアップ 2023年11月12日(日)~25日(土)
オレンジ・ライトアップ 2023年11月26日(日)~12月10日(日)
点灯時間:日没(17時ごろ)~21時
2023年11月1日第6回(2024年)コミュニティアクション チャレンジ100アワード(CAC100)募集開始
コミュニティアクション チャレンジ100アワードは、コミュニティ(社会)で起きている社会的課題に対して、「すべての少女と女性が自分らしく生きられる社会」の構築に貢献すべく活動し、変化をもたらしたプロジェクトを募集し、年度ごとに審査のうえ、優れた活動を表彰します。ガールスカウトはコミュニティアクション チャレンジ100アワードを通して、より多くの人が「少女と女性の視点に立ったよりよい社会」の構築に寄与し、持続可能な社会の実現を目指します。ガールスカウト会員だけでなく、多くの皆さんのご応募をお待ちしています。
募集開始期間:11月1日(水)10:00~2024年3月31日(日)23:59
2023年10月5日すべての少女と女性が自分らしく生きられる社会の実現を目指して 第5回コミュニティアクション チャレンジ100アワード(CAC100) 受賞者決定
コミュニティアクション チャレンジ100アワードは、コミュニティ(社会)で起きている社会的課題に対して、「すべての少女と女性が自分らしく生きられる社会」の構築に貢献すべく活動し、変化をもたらしたプロジェクトを募集し、年度ごとに審査のうえ、優れた活動を表彰します。
5回目となる本年は、19件の応募があり、ガールスカウト審査員および外部審査員による厳正な審査のもと、受賞者を決定しました。
グランプリ
該当なし
コミュニティアクション賞(2グループ)
「レッドリボンときずな」 あまおうれっど (中学生、成人)

レッドリボン運動に興味・関心を持ってもらうため、市の男女共同参画動画支援事業に応募し、HIVとエイズに関するアニメーションを制作した。高校生や大学生に見てもらってアンケートをおこない、意識変化を分析し、市のイベントなどでワークショップを実施した。
「ガールスカウトがつなぐ畑の恵み幸せの輪」 スカウト菜縁 (小学生、中学生、成人)

耕作放棄地の畑をお借りして菜園を作ることで町の環境美化につなげ、さらに収穫した野菜をフードバンクに寄付することで貧困問題の支援につなげた。
日能研賞
「メディアリテラシー視点の性教育を学校に取り入れたい!」さーもん(高校生)
少女が自分の体を知ることでより自分らしく生きられるようになるためには性教育の知識が必要であると考え、自分の通う学校でメディアリテラシーの観点を用いた性教育の授業を取り入れてもらえるよう保健体育の先生に交渉し、内容についても協力して中学1年生全員に授業をしてもらうことができた。
チャレンジ賞(3グループ)
「みんなde照らす!! パープルリボンキャンペーン」 ひなたザウルス (小学生、中学生、高校生、大学生、成人)

女性や少女への暴力がなくなり、誰もがSOSを出せる社会を目指し、県内5カ所でパープルリボンキャンペーンに関するイベントを開催し、若い人たちにキャンペーンやジェンダーの問題を伝えた。
「私たちにできるSDGs ~給食牛乳ストローレスキャンペーン~」 希望ある未来へ羽ばたく私たち (小学生、成人)

「パープルリボンで暴力根絶プロジェクト」 missionパープル (高校生)

ジェンダー平等の問題をに関心を持つ人を増やすため、自分の住む市でパープルライトアップ実施を目指して啓発活動をおこない、市に実施を依頼した。
コミュニティアクション チャレンジ100アワードについてはこちらをご覧ください。
関連リンク
第5回(2023年)受賞チーム紹介|コミュニティアクション チャレンジ100アワード
2023年9月17日小池都知事に面会 100周年事業への感謝のお礼とガールスカウトアンバサダー継続をお願いしました
公益社団法人ガールスカウト日本連盟は、2023年4月に小池百合子都知事に面会し、100周年ガールスカウトアンバサダーを務めていただいたお礼を申し上げるとともに、引き続いての就任を依頼しました。
詳しくはブログをご覧ください。
2023年9月11日令和5年台風13号による被害へのお見舞い
令和5年台風13号による大雨等により、お亡くなりになられた方に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
公益社団法人ガールスカウト日本連盟
2023年8月22日「こどもまんなか応援サポーターになろう!講座」を開催 参加者募集

一般社団法人あそび庁、特定非営利活動法人ADDS、公益社団法人ガールスカウト日本連盟はこども家庭庁、渋谷区の後援協力をいただき、「こどもまんなか社会」の実現に向けて「こどもまんなか応援サポーターになろう!講座」を開催します。
開催日・時間: 9月16日(土) 9時から12時30分
開催場所: 渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(〒150-0021 渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8階)
参加費:無料
募集:30名(関係する団体のHPやSNS等を通じて全国から募集。定員になり次第募集終了。)
募集対象:こどもをサポートすることに興味のある方
関連リンク
2023年7月14日「ガールスカウト夏チャレ」スタート
この夏、SNS上に投稿された「何かに挑戦している」ガールスカウトの姿をお伝えします。日本中のガールスカウトたちが、さまざまな活動に楽しく「挑戦している」姿をご覧ください!
2023年7月11日九州北部・中国地方豪雨による被害へのお見舞い
九州北部および中国地方への豪雨により、お亡くなりになられた方に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
公益社団法人ガールスカウト日本連盟
2023年5月8日石川県能登地方を震源とする地震による被害へのお見舞い
2023年5月5日に発生した石川県能登地方を震源とする地震により、お亡くなりになられた方に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
公益社団法人ガールスカウト日本連盟
2023年5月1日キャンプだホイ!参加者募集
ガールスカウト日本連盟では、8月に高校生年代の女子を対象としたキャンプを戸隠ガールスカウトセンターで開催いたします。詳細は、チラシ(募集要項)をご確認のうえ、お申し込みください。
場所:戸隠ガールスカウトセンター(長野県)
対象:全国の高校生年代の女子(2023年度に16~18歳)
・お申し込みには、推薦者が必要です。
定員:100人(応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます)
費用:30,000円