ソーシャル ネットワーキング サービス(SNS)上での公益社団法人ガールスカウト日本連盟のキャンペーンを紹介します。
2022年以降のSNSキャンペーン
2022年度以降のキャンペーンは、アドレスを変更することなく、同じページで展開しています。全国各地で活動するガールスカウトたちの姿を共通のハッシュタグで集めています。キャンペーンの時期によって、ページ内容が変化します。
ガールスカウト夏チャレ:2022年7月15日(金)~8月31日(水)
夏はガールスカウトたちにとって、日頃の成果を発揮するまたとない機会。キャンプなどでテントを立てたり野外料理をしたり、自然について学んだりといった体験活動を通して「わたしにもできる」という自信につながります。
全国各地のガールスカウトたちが、山で、まちで、アクティブに “挑戦”している姿が集まりました。

ガールスカウトの日:2022年5月10日(火)~6月4日(土)
若者たちの将来に深刻な影響を与える環境問題に、世界中のガールスカウトたちは自分のこととして行動を起こすことを始めています。5月22日「ガールスカウトの日」を中心に、日本全国のガールスカウトたちが環境について地域の人々と共に考えるイベントをおこないました。

春の体験集会:2022年3月7日(月)~5月8日(日)
いっしょにガールスカウトを体験いただける体験活動を全国各地で実施しました。

ワールドシンキングデイ:2022年2月1日(火)~2月28日(月)
2022年のテーマは「私たちの世界、私たちの平等な未来~環境問題とジェンダー平等」です。今年は、少女と女性が環境問題と気候変動の影響をより強く受けていることについて考える姿が多く集まりました。

ワールドシンキングデイ2021
2021年のワールドシンキングデイのテーマは「平和構築(Peacebuilding)」です。 平和とは、戦争がない状況のことだけではなく、すべての人の尊厳、安全、幸せが守られることです。なぜ、さまざまな人がいるのか、なぜ、それぞれ違うことが貴重で大切であるのかを理解することが、すべての人が調和して生きることにつながります。 ワールドシンキングデイを祝うとともに、1千万人を超える世界のガールガイド・ガールスカウトと共に、この特設ページでは自分たちの生き方と世界に平和をもたらすために活動している日本各地のガールスカウトの姿を伝えました。
開催期間:2021年2月10日(水)~3月22日(月)

ガールスカウト夏チャレ 2020
2020年の夏、この夏、SNS上に投稿された「何かに挑戦している」ガールスカウトの姿をお伝えしました。日本中のガールスカウトたちが「新しい生活様式」のもと、さまざまに工夫しながら楽しく「挑戦している」姿をご覧ください!
開催期間:2020年7月20日(月)~ 9月30日(水)

ガールスカウトの日 2020 ~ありがとうの輪をひろげよう~
5月22日は「ガールスカウトの日」。2020年に100周年を迎えたガールスカウト。新型コロナウイルス感染拡大防止のためにガールスカウトも #STAYHOME 。自分と周りの人々を守る行動を起こしています。いま、社会を支えてくださっている方々へ感謝を伝え、「ありがとうの輪」を地域と社会に広げました。
開催期間:2020年4月22日(水)~ 6月10日(水)

ガールスカウト100のコト 第一弾キャンプ
2020年に日本のガールスカウト運動は100周年を迎えたことを記念し、ガールスカウトならではのキャンプの技や役立つ知恵、楽しみ方を100個集めました。
開催期間:2020年1月17日(金)~ 9月28日(月)

ワールドシンキングデイ2020
2020年のテーマは「多様性(Diversity)、包摂性(Inclusion)、公正(Equity)」です。
ガールスカウトでは、多様な年齢の少女と若い女性が、よりよい社会にするために行動を起こすことができるよう、考えの異なる人と意見を交わし、まとめ、互いを尊重し合い、チームの一人ひとりが役割と責任を負って協力しあうといった体験を通して、多様性とリーダーシップを身につけます。SNSを通じて届けられたこのワールドシンキングデイの活動を公開していました。
開催期間:2021年2月10日(水)~3月22日(月)

ガールスカウト夏チャレ 2019
2019年の夏、「ガールスカウト夏チャレ!」では、SNSを通じて届けられたガールスカウトの活動を公開していました。
開催期間:2019年7月11日(木)~9月30日(月)

ガールスカウトの日 2019 ~ありがとうの輪をひろげよう~
5月22日は「ガールスカウトの日」。この日の前後に全国各地のガールスカウトが地域に役立つイベントをおこない、「ありがとうの輪」を地域と社会に広げます。イベントの様子はSNSを通じて特設ページに収集し公開していました。
また、昨年から始めた「ガールスカウトの日」当日にガールスカウト自身が一斉にツイートをするオンラインイベントを今年も開催しました。それらのツイートをtogetterにまとめています。
開催期間:2019年4月22日(月)~ 6月10日(月)

ワールドシンキングデイ2019
世界中で創設者であるベーデン-ポウエル夫妻の共通の誕生日をお祝いするワールドシンキングデイ。2019年は日本のガールスカウトに呼びかけ、オンライン(Twitter上)で集うお祭りを開催しました。
全国各地のガールスカウトのツイートをtogetterにまとめました。
開催期間:2019年2月22日(金)

Japan International Youth Event 2019
国際イベント「Japan International Youth Event 2019」が国立オリンピック記念青少年総合センターで開催。日本を含む7カ国からユース年代のガールスカウトが参加し、共通言語となる英語だけでグローバルな視点を持つリーダーシップを学びました。
プログラムの様子を伝えるツイートをtogetterにまとめました。
開催期間:2019年2月9日(土)~13日(水)

ヘレン・ストロー セミナー2019
世界中のガールガイド・ガールスカウトが集い、世界の問題について話し合い、次のアクションにつなげる「ヘレン・ストロー セミナー」。日本から参加した大学生ガールスカウトの「せいか」と「はるか」によるTwitter現地レポートをtogetterにまとめました。
このセミナーは、毎年、スイスのガールガイド・ガールスカウト世界連盟が所有するワールドセンターで、主に環境問題について学び、世界のガールスカウトたちとともにSDGsに取り組むセミナーです。
開催期間:2019年1月30日(水)~2月6日(水)

ハッシュタグキャンペーン #自分のことは自分が決める
今日のランチメニューから人生の岐路まで、今まで「自分が決めてきた」ことや、「これから自分の意志で決めたい」ことを、SNSで投稿いただくキャンペーンを展開しました。
開催期間:2018年10月11日(木)~12月25日(火)

Young Women's Body Confidence Advocacy Forumレポート from NY
ガールガイド・ガールスカウト世界連盟主催のYoung Women's Body Confidence Advocacy Forumがニューヨークで開催。150の国と地域のガールガイド・ ガールスカウト から選ばれた11人が Free Being Meプログラムのアドボカシー活動に取り組みました。日本からは大学生ガールスカウトの「すぅ」が参加し、期間中のTwitterによる現地レポートをtogetterにまとめました。
開催期間:2018年9月21日(金)~9月25日(火)

ガールスカウト夏チャレ 2018
2018年の夏、SNSを通じて届けられたガールスカウトの活動を公開。キャンプや野外調理など、さまざまなアウトドア活動に挑戦している彼女たちの姿をまとめる特設サイトを公開していました。
SNSそれぞれのまとめをご覧ください。
開催期間:2018年7月5日(木)~8月31日(金)
Facebookのまとめは事前にFacebookへログインのうえ、ご覧ください。

ガールスカウトの日 2018 ~ありがとうの輪をひろげよう~
5月22日は「ガールスカウトの日」。この日の前後に全国各地のガールスカウトが地域に役立つイベントをおこない、「ありがとうの輪」を地域と社会に広げます。また、今回は「ガールスカウトの日」当日にガールスカウト自身が一斉にツイートをするオンラインイベントをおこないました。それらのツイートをtogetterにまとめています。
開催期間:2018年4月26日(木)~ 6月15日(金)

ワークショップ Add your voice
2017年11月以降、4回のワークショップを開催しました。その集大成として、国際女性デー特別イベントとしてAdd Your Voice Café、20代を代表するILADY.アクティビストの3人をお迎えし、トークショーとワークショップを開催。メディア・恋愛・仕事等をテーマに、「わたしらしく」生きるためのヒントを探す機会を提供しました。開催時のツイートをtogetterにまとめています。
開催日時:3月10日(土)13:00~19:00

ヘレン・ストロー セミナー2018
毎年、スイスのガールガイド・ガールスカウト世界連盟が所有するワールドセンターでおこなわれているガールガイド・ガールスカウト世界連盟のセミナー「ヘレン・ストロー セミナー」。日本から参加した大学生ガールスカウトの「ゆゆ」と「まさ」によるレポートをツイートしました。
このセミナーでは、世界中のガールガイド・ガールスカウトが集い、世界の問題について話し合い、次のアクションにつなげます。
開催期間:2018年2月2日(金)~2月8日(木)

ハッシュタグキャンペーン 社会のモヤッとを叫ぼう~ 社会のモヤッと 略して #シャカモヤ ~
「女らしく」「男らしく」といった社会で感じる無意識なジェンダーに関するプレッシャーを「#シャカモヤ」とハッシュタグを付けてTwitterでつぶやくキャンペーンを展開しました。また、同時期に開催した5回のワークショップ「AddYourVoice」とカフェ「AddYourVoiceCafé」も掲載
開催期間:2017年10月11日(水)~2017年12月25日(月)

第36回世界会議
第36回世界会議に日本連盟から派遣されたユース2人によるレポートをキャンペーンTwitterでインド、デリーからリアルタイムにお届けしました。ガールガイド・ガールスカウト世界連盟による世界会議は3年に一度開催されます。次回の開催地はウガンダ。そして、この世界会議でガールスカウトの加盟連盟数は世界に146から150に増えました。
開催期間:2017年9月18日(月)~9月22日(金)

ガールスカウト夏チャレ 2017
この夏、日本中のガールスカウトが何かに「挑戦したり」「工夫したり」「最後までがんばってやり遂げたり」して、生きていくために役立つチカラを身に付けている姿をSNSを通じて掲載しています。
開催期間:2017年7月6日(木)~ 8月31日(木)

ガールスカウトの日 2017 ~ありがとうの輪をひろげよう~
5月22日は「ガールスカウトの日」。この日の前後に全国各地のガールスカウトが地域に役立つイベントをおこない、「ありがとうの輪」を地域と社会に広げました。その様子を、SNSを通じてまとめサイトに掲載しました。
開催期間:2017年4月28日(金)~ 6月9日(金)

「#女子だって」「#男子だって」Twitterキャンペーン
「女性だから・・・、男性だから・・・」といったジェンダーに縛られない自分、「#女子だって」「#男子だって」したいこと、なりたい自分の姿をTweetするキャンペーンを展開しました。
開催期間:2016年10月11日(火)~12月25日(日)

ガールスカウト夏チャレ 2016
SNSを通じて届けられた、なにかに「チャレンジ」しているガールスカウトたちの活動をまとめサイトにて公開していました。
開催期間:2016年7月7日(木)~ 9月30日(金)
