ガールガイド・ガールスカウト運動は世界150の国と地域で行われており、世界中に約1,000万人の会員がいる世界的な活動です。日本連盟ではガールガイド・ガールスカウト世界連盟(WAGGGS)やAP地域主催の事業に代表を派遣しています。多くのガールスカウトがこの運動が世界的団体の一員であることを認識し、世界へ友情の輪を広げ、国際理解や世界平和へと意識を高める教育手段として都道府県連盟での国際交流事業の実施を推進しています。
Index
世界のガールスカウト
- 「ガールガイド、ガールスカウト世界連盟」のページへ[英語]
- 加盟連盟の紹介(地図がダウンロードできます)
- ワールドチーフガイド オレブ ベーデン-ポウエル 日本のリーダーに向けてのメッセージ
世界中にガールガイド・ガールスカウト運動を広げるために活動した、オレブ ベーデン-ポウエルが、1962年11月に初めて日本を訪問した際、日本のリーダーにメッセージを贈りました。メッセージを録音した、オレブ ベーデン-ポウエルの声を聞くことができます。(3MB / 3分38秒)
ワールドセンター
ワールドセンターでは、世界中から訪れるたくさんのガールスカウト・ガールガイドのために、それぞれの環境を活かしたプログラムを展開しています。プログラムについてはそれぞれのWebサイトにてご確認ください。
アワシャレー(スイス)|パックスロッジ(イギリス)|サンガム(インド)|アワカバニャ(メキシコ)|クサフィリ(アフリカ)
ワールドシンキングデイ
ワールドシンキングデイは、ベーデン-ポウエル夫妻ロバートとオレブの共通の誕生日である2月22日に、毎年行われています。1999年7月、第30回世界会議で、シンキングデイの世界的な面を強調するために、新しい名前「ワールドシンキングデイ」が採択され、2月22日は、あらゆるガールガイド・ガールスカウトが世界中の会員に思いをはせる日 – シンキングデイ – として、知られるようになりました。ワールドシンキングデイは、私たちの運動の国際的な友情を祝うとともに、重要な問題について学び、行動を起こし、資金調達する機会となっています。
また、ガールスカウト運動を理解し、支援してくださる方々・企業等を増やすために、積極的な広報活動を行う機会でもあります。
・ ワールドシンキングデイ基礎知識 *データや参考ページURLは2014年2月当時のものです
・ ワールドチーフガイド(オレブ B-P)からの手紙
年 | ワールドシンキング デイピン |
テーマ | 関連データ(PDF) |
---|---|---|---|
2021 | ![]() |
平和構築(Peacebuilding) | |
2020 | ![]() |
多様性・包摂性・公正 | |
2019 | ![]() |
リーダーシップ(Leadership) | |
2018 | ![]() |
影響を与えよう(IMPACT) | |
2017 | ![]() |
広げる(Grow) | |
2016 | ![]() |
つながる(Connect) | |
2015 | ![]() |
girls worldwide say “私たちはパートナーシップによって平和を築ける” | |
2014 | ![]() |
girls worldwide say “教育はすべての少女と少年の未来への扉を開く” |
・ ワールドシンキングデイ2014のお知らせ ・ ワールドシンキングデイ2014活動例(アクティビティ) ・ ワールドシンキングデイ2014 5つの焦点国(上記の地図) ・ 教育を受けられない子どもたちの人数 ・ ワールドシンキングデイ2014 ウェブページ |
2013 | ![]() |
girls worldwide say “すべての母親の命と健康は尊い” |
・ ワールドシンキングデイ2013 MDG4活動パック ・ ワールドシンキングデイ2013 MDG5活動パック ・ ワールドシンキングデイ2013 お知らせ |
2012 | ![]() |
girls worldwide say “私たちは地球を救える” |
・ ワールドシンキングデイ活動パック2012 |
2011 | ![]() |
girls worldwide say “少女が力をつければ、世界を変えられる” |
・ ワールドシンキングデイ活動パック2011 |
2010 | ![]() |
girls worldwide say “一緒になら、極度の貧困と飢餓をなくせる” |
・ ワールドシンキングデイ活動パック2010 |
2009 | ![]() |
girls worldwide say “私たちはエイズ・マラリアなどの病気の広がりを止められる” |
ワールドシンキングデイファンド
1932年にポーランドで開かれた第7回世界会議において、ガールガイド・ガールスカウトがワールドシンキングデイの寄付をすることによって思いを行動に移すことが提案されました。ワールドシンキングデイファンドは、世界中の少女や若い女性の育成、加盟組織の支援に役立てます。詳細は、毎年発信するお知らせをご確認ください。
ワールドシンキングデイファンドを募る時には、金額の多寡を問うのではなく、ガールスカウト自身が趣旨を理解し、思いを込めて自ら取り組むことができるようご配慮ください。
日本連盟より世界連盟へ送金した寄付金

2019年 ¥1,599,177
世界連盟のプログラム
WAGGGS イーラーニング i-Lead:リーダーシップコース
WAGGGSグローバルラーニングオンライン (イーラーニングGLOW)では、「i-Lead」という名前のオンラインリーダーシッププログラムを始めています。あなたも世界のみんなと同じプログラムにチャレンジしてみましょう!クイズ形式で、電子バッジがもらえたり、世界中の受講生とチャットしたりできます。Let’s have a fun!
・ GLOW: Global Learning Online for WAGGGS
・ プログラム開始はGLOWへアクセス
*こちらのプログラムはガールスカウト会員以外も受講できます。会員以外の方にもおすすめすることもできます。
海外研修本部派遣
日本連盟では、WAGGGS主催のプログラムを中心に、リーダー(主にヤングリーダー、一部少女会員対象もあり)を対象とした海外研修本部派遣を実施しています。派遣経験者の県連盟への派遣を希望される場合は、事務局国際担当までお問い合わせください。
1) WAGGGS Stop the Violence Compaign Training in Rwanda
アフリカ、ルワンダで「アフリカ・アジア太平洋・アラブ・ヨーロッパ・西半球地域」の28カ国の参加者が暴力についての討論を通じ、自国でのSTVキャンペーン計画を作成する研修会を行いました。
2) アワシャレー主催 ヘレンストロー・セミナー
スイスにあるアワシャレーに各国のヤングリーダーが集い、「環境に優しい未来へ導く若い女性」をテーマに実践的なリーダーシッププログラム開発などを学びました。
・ 2013ニュースレター
・ 2012ニュースレター
・ 2012報告書
3) WAGGGS主催 世界のガールガイド・ガールスカウト運動100周年記念
少女のためのワールドフォーラム
2012年7月にUSAで開催される少女のためのワールドフォーラムには世界から500人の少女が参加します。日本からも2名のレンジャーと1名のリーダーが参加します。報告をお楽しみに!
海外連盟プログラム
海外の連盟が主催、募集しているプログラムを紹介します。
過去の海外研修・WAGGGS会議関連報告書
他団体海外派遣
日本連盟では、他団体主催の海外派遣事業がガールスカウトの参加プログラムとして相応しいと決定した場合、県連盟を通して情報を発信しています。
・ 「他団体海外派遣一覧」のページへ(随時更新)
国際関係書類
国際関係書類はこちらよりダウンロードできます。