ワールドシンキングデイ オンラインイベント 「ネパールとつながろう」実施報告
ワールドシンキングデイ オンラインイベント「ネパールとつながろう」には、ガールスカウト会館に群馬県、東京都、千葉県、神奈川県から66人のガールスカウトがリアル参加。
東京都第43団によるネパール学校支援プロジェクトのプレゼンテーション、現地サンクー小学校の動画の後、会場のガールスカウトと現地の伊勢さんがスカイプでつながり、ガールスカウトからの質問に答えてくれました。
そして最後に、会場のガールスカウトが思い思いのランタンを作り、明かりを灯しました。
» ネパール在住の伊勢 香さんに一問一答
» ランタンの作り方

伊勢さんとスカイプするガールスカウト

手作りランタンの灯り
ネパールからの動画
世界中から届いたワールドシンキングデイカード
・ WAGGGSグリーティングカードページ
・ 世界連盟理事会ワールドシンキングデイメッセージ(和訳)
ワールドシンキングデイとは
ワールドシンキングデイは、世界中のガールスカウトたちが友情を祝うとともに、世界規模の問題について学び、行動を起こし、資金調達する機会です。毎年2月22日に、世界中のガールガイド・ガールスカウトがワールドシンキングデイを祝います。ガールスカウトが「他の人々に役立つ機会」を得て、「国際的な運動に参加している」という自覚をする日でもあります。そしてワールドシンキングデイをきっかけとして、さまざまな分野に活動を広げることができます。
World Thinking Day is a day of friendship, advocacy and fundraising for girls around the world.
・ ワールドシンキングデイとは(資料)
・ ガールガイド・ガールスカウト世界連盟(WAGGGS)のページへ(英語のページが開きます)
ワールドシンキングデイ2015
テーマ:girls worldwide say“私たちはパートナーシップによって平和を築ける”

2009年から始まったGATバッジも2015年までとなります。7年間の活動をふりかえり、そしてよりよい社会の実現のために行動を起こす「チェンジエージェント」になるための第一歩として、GATバッジに取り組みましょう。
・ ワールドシンキングデイ2015のお知らせ
・ GATバッジとその要項
・ 2009年~2015年のワールドシンキングデイ(GAT)のテーマと内容
・ ロゴダウンロード(大きく表示されるので画像を右クリックで保存してください。)
日本連盟のパートナーシップへの取り組み
わたしたちはさまざまな団体と連携し、ガールスカウト活動をしています。みなさんが取り組んでいるプロジェクトも多くのパートナーシップへとつながる活動です。
大好きなわたし~Free Being Me (フリービーイングミー)~

研修会のワークショップ
ガールガイド・ガールスカウト世界連盟(WAGGGS)と世界的ヘアケアブランドのove(ダヴ)が共同開発したプログラム「大好きなわたし~Free Being Me (フリービーイングミー)~」。
日本ではDove(ダヴ)とガールスカウト日本連盟がパートナーシップを組み、2015年も国内で活動を展開していきます。
Stop the Violenceキャンペーン(少女に対する暴力をなくすキャンペーン)

研修会の様子
内閣府男女共同参画局が呼びかけている「女性に対する暴力をなくす運動」では、シンボルであるパープルリボンにちなんで、全国の自治体等により実施されている「パープルにライトアップ」に参加、協力し、女性に対する暴力の根絶を呼びかけました。
また、「デートDV」については、この問題について広く社会に伝えられる指導者を養成することを目的とした研修会を、湘南DVサポートセンターと連携して、全国8カ所で開催中です。
Walk in Her Shoes ジュニア・アンバサダーの活動

チャリティウォークへの参加
国際協力NGO「ケア・インターナショル ジャパン」のキャンペーン「Walk in Her Shoes」は途上国の女の子が水を得るために歩いている距離を実際に歩くことで、他の参加者や途上国の少女を応援するキャンペーンです。
ガールスカウトに同キャンペーンのジュニア・アンバサダー(キャンペーンを広める活動をになうメンバー)の募集依頼があり、10名の高校生が手を挙げ活動しました。GAT「一緒にならこの世界を変えられる」の活動へとつながりました。
連携団体例
内閣府、特定非営利活動法人 国連UNHCR協会、株式会社ワコール、公益財団法人プラン・ジャパン、公益社団法人 日本キャンプ協会、NPO法人自然体験活動推進協議会(CONE)、公益社団法人難病の子どもとその家族へ夢を、国際協力NGOジョイセフ…など
「ガールガイド・ガールスカウトの灯り」プログラム
2015 年のワールドシンキングデイ集会に、灯りに関連するプログラムを取り入れてみましょう。
- プログラム実施期間: ワールドシンキングデイ(2015 年2 月22 日)前後
- 参加方法:
1) 個人、団、もしくは家族や友人とともに、ガールガイド・ガールスカウトの灯り(*)をともす。
2) 世界中でWTD 活動に参加している仲間へのメッセージ(思い)を心で唱える。
*ガールガイド・ガールスカウトの灯りは、あなたの創造力を生かした灯りであれば、制限はありません。たとえば、ろうそくの灯り、火打石の火の粉、キャンプファイア、太陽の光を集める、懐中電灯など自由です。 - 対 象: 年少部門~誰でも参加可能。
(年少部門のスカウトとともに火を扱う場合、室内でろうそくを使用する場合は、十分にご注意ください。)
さらに…
あなたの灯りをともしたら、プログラムに参加したことになりますが、さらに…、あなたの活動を世界の仲間と簡単に共有することができます!!
個人や団のウェブサイトやSNS がある場合は、「ガールガイド・ガールスカウトの灯り」セレモニーの写真を掲載しませんか?掲載の際には、その写真にハッシュタグ#guidinglight をつけてください。WAGGGS は、そのハッシュタグから世界中のガールガイド・ガールスカウトの灯りを共有します。
*写真に人物が写っている場合は、全員に使用許諾を得るようご留意ください。
*左のTwitter枠にも表示されます。