「自己開発」「人とのまじわり」「自然とともに」の3つをポイントとして活動
ガールスカウトは「自己開発」「人とのまじわり」「自然とともに」の3つをポイントとして活動に取り組みます。少女と女性のみの環境では、重い荷物があっても工夫して皆で運ぶ、物事を進めるときは話し合って民主的に決めるなど、さまざまな体験の場があります。そのことは少女たちの実行力、コミュニケーション能力、リーダーシップ能力を培います。
-
- 興味をもったことに挑戦し、自分で考えて実行
する力を身に付ける。
-
- さまざまな人との交流を通じて、
お互いを尊重しあうことを学ぶ。
-
- 野外活動を通じていのちや
自然の大切さを身近に感じる。



153の国と地域で880万人が活動
ガールスカウトは、約100年前にイギリスで発祥しました。日本では1920年に始まり、2020年には100周年を迎えます。現在、国籍・人種・宗教の違いを超え、153の国と地域で約880万人の会員が活動する、世界最大の少女と女性のための団体です。
ガールスカウトに入会条件はなく、就学1年前の少女から成人女性までが、いつでも参加できます。日本には47都道府県全てに活動の拠点があり、5歳から100歳を超える女性まで、約3万人がいます。
ガールスカウトジャーニー 〜成長ステージに合わせたテーマ〜
ガールスカウトは、小さい女の子だけのものではありません。
少女から、大人の女性まで、何歳になっても「ガールスカウト」なのです。
ここでは、さまざまな年代の女性たちが一緒に学び、活動をしています。
小さいときは大人の指導者からたっぷりの愛情を注がれて成長します。
大人になったらその愛情をまた次の世代に注ぎ、さらに自分も成長します。ガールスカウトは一生を通して経験できる生涯教育―
―Journeyジャーニーです。
私もガールスカウトを応援します

昭和女子大学 理事長・総長 坂東 眞理子 氏
これからの女性は、人生を主体的にデザインしていかなければならないと思います。世界に通用する女性になるためには健康であること、知的好奇心に溢れていること、魅力的であることが求められます…
ガールスカウトで得られるもの
体験活動が子どもに与える影響はコチラの動画からご覧いただけます。
自分で判断し、行動できる
少女たちは、自然とのかかわりの中や、家族以外のいろいろな人とのかかわりの中でこそ、自分の持っているさまざまな可能性を伸ばすことができます。少女たちは活動を通して小さいけれどさまざまな経験を重ねていきます。
自分の考えをまとめること。それを人に伝えること。他の人の話を聞くこと。意見が合わなかったとき、皆が納得できるまで話し合うこと。失敗してもあきらめずやり遂げること。
そんな経験を幼いころから積み重ねて成長することで、どんな状況でも自分の意思で判断し、行動できるようになります。

リーダーシップ能力
ガールスカウトでは、少女と若い女性が自らに関わる問題について考え、よりよい社会にするために行動を起こせるリーダーに成長できるよう、リーダーシップスキルを学ぶ機会が多くあります。特に大切にしているのは、特定の一人がリーダー格になるのではなく、 リーダーをわかちあう「シェアードリーダーシップ」です。考えが異なる仲間と意見を出し合い、まとめ、各自がそれぞれの役目と責任を負って協力し、目的達成に向けた行動を起こすという一連のプロセスを、体験活動を通して学ぶことで、リーダーシップ能力をはぐくみます。

高い自己肯定感
自分を肯定的に受けとめられる自己肯定感のある子どもたちは、友達や教師など他者とのかかわりも良好との調査結果があります。
ガールスカウトのさまざまな活動は、少女たちに他者を認める力を身につけ、自分が大切な存在であることを認め、自分を肯定的に思う心をはぐくみます。

世界的視野を広げる機会
ガールスカウト運動は世界153の国と地域で展開されているため、ガールスカウトになると世界中の約880万人の会員と仲間になります。
「一緒にならこの世界を変えられる」という思いのもと、さまざまなプロジェクトを通して貧困・教育・環境問題等の世界的課題に取り組んでいます。
