戸隠ガールスカウトセンターだより 2023年度 夏
戸隠ガールスカウトセンターでは、新型コロナウイルス感染症予防のため健康チェック、マスク着用、定期的な消毒、宿泊数、人流の抑制などの対策をおこない、利用者を受け入れています。
夏期スタッフによる夏の便りをお届けします。SNSでも夏の戸隠の様子を定期的に発信しています。
8月27日~31日 閉所ワーク

最終日に撮影した夏期スタッフ集合写真
4 年ぶりにたくさんの利用のあった夏期利用が終わりました。秋利用が始まる前に閉所ワークスタッフの皆さんがすみずみまで、戸隠ガールスカウトセンターを清掃・点検してくださいました。

閉所ワークの名物風景「まくら干し」。ホール棟と研修棟、作業棟をつなぐ渡り廊下にまくらや寝袋、毛布などを干します

床付きテントのテント部分をたたんでいます

テントをたたむのにはコツがいります

今年、ボランティアスタッフさんの宿舎となったベアコテージの大部屋です。磨かれた床が美しいですね

ベアコテージを掃除中

細かなところまで掃除をします

開所ワークは天気にも恵まれ、作業も進みました

担当期間が終了したスタッフをお見送り。来年、またお会いしましょう

リアカーも一カ所に集合

夏の期間使用した大釜も丁寧に掃除して、来年を待ちます

バラバラの長さになった竹をまとめる作業

同じ長さの竹を揃えてまとめる作業。この手間が来年の使いやすさにつながります

作業棟の資材置き場

歴代の資材を確認中

テントは、ここで春を待ちます

食堂の三弁章オブジェ。素敵な作品です。この作者の方が、なんと閉所ワークスタッフをされています

静かなホール

長い竹も点検中。すべてを拭いて乾かしています

新しく加わったボールのシールをはがしています。なかなか取れないため全員で作業

スタッフの仕事は、夜まで続いています。皆さん、黙々と作業中です

夏の間お世話になった厨房の掃除。戸隠うさぎスタッフのお2人は、なんと20年ぶりの再会。20年前も今回も戸隠で会われたそうです。ガールスカウトらしいエピソードですね

夏期スタッフも厨房の掃除をお手伝い中。側溝のふたはとても重く、外して洗うのは、かなりの重労働。最終日でお疲れなのに、積極的に手伝ってくださいました
8月22日~8月27日
愛知県第64団&106団&110団、神奈川第24団の2グループが利用しました。
愛知県第64団&106団&110団

だるまさんが転んだ

ホールでのキャンプファイアー、楽しく踊ろう

生ごみサイロ*体験
*生ごみサイロ…戸隠ガールスカウトセンターでは、生ごみをサイロで発酵させ、肥料にしています。
神奈川県第24団
ゆっくりと戸隠を楽しみたいと来訪された成人会員のお二人。
チャンス!チャンス!で旗降納、トイレやシャワー室の掃除など、大活躍してくださいました。


8月16日~8月22日
長崎県第9団、茨城県第41団、神奈川県第3団、神奈川県第18団、茨城県第30団、石川県第7団、東京都第6団の7グループによる利用がありました。
長崎県第9団

ハイキングに出発

思い出にスタンプ

退所セレモニーは感謝をこめて
茨城県第41団

茨城県第41団と長崎県第9団がホールで交流会

前日のフィールドトリップで観察した植物を一人ひとりが書いて、団の「戸隠植物図鑑」を作ります
神奈川県第3団
印象的なポーズを考えて写真を撮ろう
家の人宛てのハガキにキャンプのことを書いています
パーティーの準備ができたよ! 「真夏のクリスマス」がテーマ
神奈川県第18団
茨城県第30団(いばらきガールファミリーズ)


戸隠ワクドキプログラム「フィールドトリップ」に行ってきます!

茨城県第30団と石川県第7団の交流会
石川県第7団
8月11日~8月16日
福井県第1団と日本連盟主催事業レンジャー全国キャンプの利用がありました。
福井県第1団
周年キャンプで念願の戸隠ガールスカウトセンター。1日目は建物の外、2日目は建物の中を探索し、午後はワクドキプログラムのターザンロープ、午後は草木染めを楽しみました。

ホールでの開会式

外の探索休憩中

「また、来たい」という気持ちを込めて「友情の輪」
日本連盟主催事業 レンジャー全国キャンプ キャンプだホイ!

8月10日
8月11日から始まるレンジャー全国キャンプの準備のため、スタッフが集合!
開会式では、どんなキャンプにしていきたいかを一人ずつ、決意表明しました。
全国から140人の高校生が集まりました。一般からも2人参加です。快晴のもと、テントも順調に立てることができました。
登山やハイキングへ。お天気に恵まれ、最高の景色をみることができました。夜はキャンプファイアー。
今回のキャンプの目玉プログラムとしてインタレストグループが出店するフェスを実施しました。それぞれ趣向を凝らし、キャンプのテーマ「みんなでつくるアツイ夏!!」を実践していました。
台風の影響を考え1日早くテント片付けました。
期間中、ずっとお天気がよかったこともあり、テントもよく乾きチームワーク良く順調に作業を進めました。夜はレンジャースカウト企画のキャンプフィアーをおこない、その流れから閉会式をおこないました。
午前中に退所。台風の影響で計画運休が予定されているエリアの参加者はもう1泊センターに宿泊しました。
延泊していたスタッフと参加者も8月16日にはセンターを後にしました。
8月3日~8月9日
埼玉県連盟North地区、埼玉県第1団、埼玉県第5団、埼玉県第17団・第26団、滋賀県第1団、東京都第36団の7つのグループによる利用がありました。
埼玉県の団7団合同のオリエンテーションでホールは満杯

8月5日朝の埼玉県第1団

滋賀県第1団の朝の様子

東京都第36団:パトロール旗作り

空が美しく染まったと思ったら夕立

東京都第36団の初日のディナー

東京都第36団の朝はストレッチから

滋賀県第1団:戸隠奥社~鏡池のハイキング①

滋賀県第1団:戸隠奥社~鏡池のハイキング②

埼玉県North地区:おやきつくり

埼玉県North地区:ダッチオーブンでローストチキン

埼玉県North地区:モンキーロープ

埼玉県North地区:旗降納

滋賀県第1団:キャンプ3日目は「戸隠まるしぇ」を開店。クラフトのお店やおまつりごはん(出店風)を楽しみました。
7月27日~8月1日
横浜市連絡協議会
神奈川県横浜市の複数団合同での利用でした。

戸隠ワクドキスタッフ会の「フィールドトリップ」

戸隠ワクドキスタッフ会の「モンキーロープ」。ロープを皆で力を合わせ引っ張りました

台湾・桃園市のガールスカウトとの交流会
兵庫県連盟
兵庫県の小学6年生~高校生年代のガールスカウトたちが戸隠ガールスカウトセンターに集合。

戸隠スタッフによるオリエンテーション「戸隠ものがたり」

手作りバウムクーヘン

ファイアーの締めくくりは火文字
埼玉県第41団
テント立ての様子
キャンプファイアーの点火
キャンプサイトでのびのびと振り付き歌を楽しんでいます
7月14日~17日
海の日を含む3連休、昼間は暑くなるものの、朝晩は涼しく気持ちの良い時期。3グループの利用がありました。
長野県第31団

キャンプクラフトで立派なシステムキッチンをみんなで作ったよ

キャンプファイアーも楽しみました

キャンプファイアーをしているうちにすっかり真っ暗になりました。
茨城県第27団

ホールでのオリエンテーション

戸隠ワクドキスタッフ*によるモンキーロープ体験

ホールでLEDライトを使ったファイアーも幻想的
*戸隠ガールスカウトセンターでは、ベテランのガールスカウト会員有志による「戸隠ワクドキスタッフ会(通称:ワクドキ)」がキャンプならではの楽しいプログラム、草木染やバウムクーヘンづくり、ダッチオーブン調理、モンキーロープなどを提供しています。
埼玉県第67団

キャンプサイトでの食事は格別。

チャンス!チャンス!*で交代でトイレ掃除。順番待ちしています

皆さんをお迎えするバナーは、夏期限定のものなのです。
*チャンス!チャンス!…センターのプログラムです。旗揚げ、旗降納、大釜、ホール掃除、トイレ掃除など、みんなが気持ちよくすごせるために自分ができることに一人ひとりがエントリーして取り組みます。「感謝のチャンス」「スキルアップのチャンス」そして「環境を守るチャンス」です。
7月8日~12日 開所ワーク
戸隠ガールスカウトセンターでは、雨模様の中、夏の準備が始まりました。
リヤカー置き場を作ったり、廊下や建物の壁をきれいにしたり。利用者の皆さんが気持ちよく過ごせるように、開所スタッフの皆さんが一生懸命、整備をしてくださいました。

研修棟宿泊室の寝袋、毛布を乾燥させています。



2棟あるキャビンも隅々まで丁寧に掃除。

シャワー棟の準備も進んでいます。外の洗面台もピカピカに。




ホール棟、研修棟、作業棟をつなぐ渡り廊下は、磨きをかけてから保護オイルを塗ります。

テントサイトの整備もおこなっています。

野外炉の準備。ガスをつないで、安全を確認中です。

皆さんをお迎えするバナーは、夏期限定のものなのです。

5日間のワークをやり遂げたスタッフのみなさん。
ありがとうございました。
風景関係

野外の水は、このように準備されています。

大釜にも火がつきました。

ホール棟からつどいの広場を望んだところです。遠くに床付きテントが見えます。