コンピューターの世界を知ろう!~Girls Going tech in広島~
7月9日(日)広島大学 東千田キャンパスにて、小学校4~6年生を対象としたSTEAM教育プログラム Girls Going Tech「コンピューターの世界を知ろう!」を開催しました。
本プログラムでは、全国6県から27人のガー ...
「オリンピアバッジ」(小学生の声)
全国で、そして世界でさまざまな活動を展開するガールスカウト。彼女たちはどんな活動をして、何を感じているのでしょうか。ここでは、実際にガールスカウトとして活動する少女たちの生の声をご紹介します。今回は奈良県の小学生が、「オリンピアバッジ ...
楽しく学んで備えよう KIZUNA Day特別イベント「親子防災科学教室」
2023 KIZUNA Day* 特別イベント「親子防災科学教室」報告
国立研究開発法人防災科学技術研究所** 公益社団法人ガールスカウト日本連盟 共催事業
東日本大震災が起きて12年の年月が経ちました。いまの小学 ...
福井県第9団『これからわたしに出来ること』
福井県第9団は、地域の環境を良くしていくことを目指し、海ゴミについての学習と海洋プラスチックで出来たビーズでチーフリングを作りました。
福井市のガールスカウトで海でゴミ拾いをしたのをきっかけに、海ゴミをリサイクルしていると ...
長崎県第8団 『日吉の森をきれいにしよう!』
長崎県第8団は、地域の環境をよくしていくことを目標に、日吉自然の家主催事業である周辺の森の保全活動のお手伝いをしました。
自然の家の職員の皆さんや学童保育の先生方と児童、地域の森の保全活動をおこなっている方々が参加されまし ...
わたしの声から広がる世界 -ガールズメッセ2022-
国際ガールズ・デーの記念イベントとしてガールスカウト日本連盟は「ガールズメッセ2022」を10月16日(日)に開催しました。
テーマは「わたしの声から広がる世界」。
少女と女性が社会の問題に気付き、解決するため ...
日本・モンゴル学生フォーラム 自分と未来は変えられる
9月23日(金・祝)〜25日(日)、外務省主催 日本モンゴル外交関係樹立50周年記念事業「日本・モンゴル学生フォーラム」が那須高原で開催されました。
自分と未来は変えられる。日モの若者でSDGsを考えよう!というテーマで、 ...
ガールスカウトってなに? 中学生がガールスカウト日本連盟を訪問
6月3日(金)、創価中学校の生徒の皆さんが、興味を持った企業・団体のことを知り、SDGsにどのように取り組んでいるのかを学ぶために、ガールスカウト日本連盟を訪問してくださいました。
来館されたのは ...
100年続くガールスカウトのバッジの魅力

ディズニーアニメ、『ちいさなプリンセス ソフィア』や『フィニアスとファーブ』などでガールスカウトが出てくると必ずと言っていいほど「ガールスカウトのバッジ」が出てきます。今回はこのバッジの歴史と魅力についてお話しします。
* ...
STAY HOME ~おうちでチャレンジ~
緊急事態宣言が全国に発令され、家庭で過ごすことが多くなった皆さんは、何をして過ごしていますか。
ガールスカウトは、少女と女性が自らの可能性を最大限に伸ばし、力を発揮できる社会環境を作り上げていくことができるよう、SDG5「 ...