女性のリーダーシップを育む場所~ジェンダーギャップ指数2023発表によせて
世界経済フォーラム(WEF)が調査している、世界各国のジェンダー平等達成度を指数にした「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数」2023が、6月21日に発表されました。日本のジェンダーギャップ指数は146カ国中125位で、G7中では最下 ...
ユースの声を世界へ!「Y7サミット」
G7首脳会議の公式付属会議として、開催国政府の主催又は後援のもと年に一度開催される、各国を代表するユース(Youth)のリーダーによる国際会議「Y7サミット」。ガールスカウトのユース年代(18歳~25歳)の会員が、4月に開催されたオー ...
2013年に少女たちが投げかけた願いは
今日3月8日は国際女性デー。
2013年に少女だった彼女たちは、女性になりました。
2013年10月。国際ガールズ・デーの活動で、ガールスカウトの少女たちが安倍首相を訪問したことがありました。安倍首相は「2020年 ...
5月22日は「ガールスカウトの日」
今日、5月22日は「ガールスカウトの日」です。
この日の由来をご存知ですか?
戦後すぐの昭和22年5月22日に、ガールスカウト運動を復活させるために旧「日本女子補導団」メンバーが集まり、「中央準備委員会」を発足しました ...
今日は国際女性デー。ヒトゴトじゃなく、自分ごとで
社会で毎日起きている、たくさんの問題。
ほとんどのヒトは、ヒトゴト(他人事)として聞き流しています。
でも、本当にヒトゴトなのでしょうか。
例えば…
コマーシャルで「女の子はやっぱり運転が苦手」と流 ...
“誰を待つまでもなく、自分たちの手で” 女性がその可能性を最大限に発揮できる社会環境をつくりあげていく
ガールスカウト運動が日本で始まって99年。
戦後の荒廃のなか、女性たち自らが立ち上がり運動を再開して71年。
私たちガールスカウトのこれからの挑戦は、
「女性がその可能性を最大限に発揮できる社会環境をつくり ...