「ガールスカウトと私たち」
世界各地で多種多様な活動を展開しているガールスカウトですが、活動内容が多岐に渡るがゆえ、「何をしているのかピンと来ない! 」という声もいただきます。このブログで紹介できる内容はほんの一例ですが、少女たちから寄せられた活動の感想から、多 ...
「楽しい活動」~2つの楽しかった体験活動~(小学生の声)
全国930余りの拠点で活動しているガールスカウトたち。一体どんな活動をして、どんなふうに感じているのでしょうか? 静岡県の小学生の声を紹介します。(※以下表記は原文のまま)
私は、ガールスカウトの中で楽しかったことが、2 ...
「おむすびの日」と「スカウト弁当」
ガールスカウトの活動に欠かせない「スカウト弁当」。
1月17日は「おむすびの日」ということで、今回はおにぎり(おむすび? 呼称はさまざまですが・・・)だけの「スカウト弁当」について取り上げたいと思います。
「お ...
「ガールスカウトの楽しさ」~活動で見つけた4つの楽しいこと~ (小学生の声)
全国930余りの拠点で活動しているガールスカウトたち。一体どんな活動をして、どんなふうに感じているのでしょうか? 東京都の小学5年生の声を紹介します。(※以下表記は原文のまま)
私がガールスカウトに入ってから ...
ガールスカウトのキャンプめし&スイーツレシピ
日本のガールスカウトが初めてキャンプをおこなったのは、1927年、そのころは、野外に女子だけで宿泊することは難しく、通いのキャンプだったと記録が残っています。そんな昔から、キャンプをしてきたガールスカウトには、たくさんのキャンプめし& ...
なぜ、国立公園にガールスカウトのキャンプ場があるのでしょうか
今日6月8日は「戸隠を想う日」です。
1958(昭和33)年6月8日に、日本連盟の清水総主事・三角主事・洲崎キャンプ委員長(いずれも当時)が戸隠を視察し、キャンプ場の場所を決定する契機となったことから、2016年にこの日を「戸 ...
ガールスカウトがロープワークを習う理由
ガールスカウトに入るとロープワークを習います。体験集会でも「ロープワーク」という言葉を見かけることもあるかもしれません。ロープワークとは、アウトドアでの活動だけでなく、日常生活の場などで素早く確実に「結ぶ」ための技術です。
「 ...
自分のカラダについて学び、アクションに変える高校生たち
10月30日(土)、31日(日)の二日間、ガールスカウト日本連盟では、昨年に引き続き、レンジャーonlineミーティングを開催しました。自分のカラダのことについて学び、そこから、一人ひとりが身近な課題に落とし込み、その課題を解決するた ...
GIRLS CHALLENGE ONLINE CAMP
9月19日(日)と20(月・祝)の二日間、全国の女子高校生年代36人とユース年代のリーダー10人がオンライン上に集合しキャンプをしました。テーマは、「仲間と一緒に!! 目指せ防災マイスター」。
自然の力を体験しよう! ~文部科学省委託事業 チャレンジ チェンジ ガールスカウト
2020年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、さまざまな社会活動が制限されるようになりました。2020年4月には全国で緊急事態宣言が発令され、多くの学校が休校になり、人との接触をなるべく避けるためにオンラインによる授業が進められ ...