なぜ、国立公園にガールスカウトのキャンプ場があるのでしょうか
今日6月8日は「戸隠を想う日」です。
1958(昭和33)年6月8日に、日本連盟の清水総主事・三角主事・洲崎キャンプ委員長(いずれも当時)が戸隠を視察し、キャンプ場の場所を決定する契機となったことから、2016年にこの日を「戸 ...
中学生がSDGsについて学ぶためガールスカウト日本連盟を訪問
和洋九段女子中学校高等学校の生徒の皆さんが、持続可能な開発目標(SDGs)に積極的に取り組む企業・団体を訪問しインタビューをおこなう「グローバル遠足」という学習の一環で、SDGsの目標5「ジェンダー平等を実現しよう」に取り組む団体とし ...
「ガールスカウトの日」環境問題に取り組む小学生の声
全国のガールスカウトたちは、毎年「ガールスカウトの日」を中心とする5月に、地域の方々と交流するイベントや、社会課題を解決するための取り組みをおこないます。
2020年に世界中のガールスカウトにいま最も気になることを聞いたところ ...
ガールスカウトがロープワークを習う理由
ガールスカウトに入るとロープワークを習います。体験集会でも「ロープワーク」という言葉を見かけることもあるかもしれません。ロープワークとは、アウトドアでの活動だけでなく、日常生活の場などで素早く確実に「結ぶ」ための技術です。
「 ...
「AIとわたし ~デジタル時代を生き抜く基礎知識~」Girls Going Tech特別ワークショップ
ガールスカウト日本連盟では、これからのIT社会のなかでやりたいことに挑戦し自己実現できるようになるため、STEMに興味関心を持つ少女を増やすことを推進しています。2020年度マイクロン財団のご支援を得て、広島大学と連携し開催した「Gi ...
「そなえよ つねに」を実践するために
国立研究開発法人防災科学技術研究所** 公益社団法人ガールスカウト日本連盟 共催事業
自然災害が起こったとき、紛争が起こったとき、私たちはその場所にいる人の ...
国際女性デーイベント 「私たちの世界、私たちの平等な未来」実施レポート(その3)
3月5日(土)に実施した国際女性デー オンラインイベント。「国際女性デー」を盛り上げ、女性のエンパワーメントとジェンダー平等の実現に向けて、「環境問題」「防災」「健康」の3つのテーマでプログラムを実施しました。実施レポートの第3回目で ...
ジェンダー平等の実現に向けて ユースの声 「世界や国レベルで何か変化を生むようなアクションを起こしたい」
はじめまして、大阪府第61団に所属する永嶋里香です。現在私は、ガールガイド・ガールスカウト世界連盟(以下、世界連盟)のGlobal Advocacy Champions 2022の一員として活動しています。これは、世界中のガールガイド ...
国際女性デーイベント 「私たちの世界、私たちの平等な未来」実施レポート(その2)
3月5日(土)に実施した国際女性デー オンラインイベント。「国際女性デー」を盛り上げ、女性のエンパワーメントとジェンダー平等の実現に向けて、「環境問題」「防災」「健康」の3つのテーマでプログラムを実施しました。実施レポートの第2回目で ...
国際女性デーイベント 「私たちの世界、私たちの平等な未来」実施レポート(その1)
3月5日(土)、ガールスカウト日本連盟は、国際女性デー(3月8日)を記念してオンラインイベントをおこないました。
国際女性デーは、世界中の女性の権利を守り、女性の活躍を支援するために世界中で祝われる記念日です。ガールスカウ ...