いつも心に太陽を

11月25日「女性に対する暴力撤廃の国際デー」から、12月10日「世界人権デー」までは、16 Days of Activism(ジェンダーに基づく暴力に反対する16日間)キャンペーン期間です。今回は、宮崎県の高校生のスピーチをご紹介し ...
ジェンダー平等の実現に向けて 中学生の声「私の誇り」

ジェンダーについて、神奈川県 高校1年生のガールスカウト(当時中学3年生)の作文をご紹介します。
(※表記は原文のまま)
「私の将来の夢は総理大臣になる事なんだー。」幼かった私は日本で一番有名な人は総理大臣 ...
ジェンダー平等の実現に向けて 小学生の声「差別という大きなかべ」

今回は、栃木県 小学校6年生のガールスカウト(当時5年生)が書いた作文をご紹介します。 (※表記は原文のまま)
差別という大きなかべみなさんは年々男性保育士がふえていることを知っていますか。 保育士という職業は女性が働くイ ...
オンラインでもこんなに体験できる「もっと自分を好きになる!」

ガールスカウト日本連盟は、今年も8月13日(木)に実施されたユニリーバ主催の「高校生インターンシップ」のなかで、高校生約180人を対象に90分のFree Being Meオンラインワークショップを実施しました。
写真を加工しない ...性別役割を決めつけない社会の実現を。

2019年度にガールスカウト日本連盟が発表した「ジェンダー」に関する女子高生調査。
調査から見えてきたことを、衆議院議員やジェンダー平等の問題に関心を持つ人々に発信してきた二人の高校生ガールスカウト(当時)が、2回に分けてその ...
ジェンダー平等の実現は、まず違和感を話すことから。

2019年度にガールスカウト日本連盟が発表した「ジェンダー」に関する女子高生調査。 調査から見えてきたことを、衆議院議員やジェンダー平等の問題に関心を持つ人々に発信してきた二人の高校生ガールスカウト(当時)が、2回に分けてその思いをお ...
「少女と女性が生きやすい社会の実現にむけて」~社会に変化をもたらすためにチャレンジする少女たちvol.2

前回の「そなえの極み乙女」(京都府)に続き「チームオラブ」(大分県)をご紹介します。
「少女と女性が生きやすい社会の実現にむけて」~社会に変化をもたらすためにチャレンジする少女たちvol.1はこちら
「少女と女性が生きやすい社会の実現にむけて」~社会に変化をもたらすためにチャレンジする少女たちvol.1

「コミュニティに変化をもたらすプロジェクト」としてガールスカウト日本連盟が2016年から始めた『コミュニティアクションチャレンジ(CAC)100』。2019年からの“少女と女性の視点に立ち社会を変える” 活動への取り組みに賞が与えられ ...
ジェンダー・ギャップ指数2019と日本の女子高校生の声

世界経済フォーラム(WEF)が調査している、各国の男女格差の大きさ「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数」2019年版が、12月17日に発表されました。日本は調査対象となった世界153カ国のうち、121位(2018年は110位)と、G ...
今日は国際女性デー。ヒトゴトじゃなく、自分ごとで

社会で毎日起きている、たくさんの問題。
ほとんどのヒトは、ヒトゴト(他人事)として聞き流しています。
でも、本当にヒトゴトなのでしょうか。
例えば…
コマーシャルで「女の子はやっぱり運転が苦手」と流 ...